再縫/Re-sew
- Workshop
In various regions, Manika Nagare ask participants to bring unwanted fabrics from their home, and remake a piece by free expression. Meanwhile Nagare draw participant’s portrait, and put their pieces together. At the end, all the pieces become a big tapestry like a map. The rest of fabrics will travel for next workshop.
Past “Re-sew” workshop: Kameido, Tokyo (2010), French Embassy “No Man’ s Land”, Tokyo (2008), Izmit, Turkey (2006), Setagaya, Tokyo (2006), NYC (2003), Desirmendere, Turkey (2002), Art Fair Tokyo(2012).
様々な国や地域で、各家庭で不要となった布を集め、参加者に自由に創作してもらう。
流麻二果が参加者の顔を描き、全てが合わさり1つのタペストリーとなる。
まるで地図を描くように、人と人との繋がりがうまれる。
その場所で集まった布は、残りが次回のWSへと加えられる。布が旅をし世界を混ぜていく。
過去の開催実績
ディルメンデレ・トルコ(2002)、NY (2003)、世田谷区 (2006)、イズミット・トルコ (2006)、旧フランス大使館“NO MAN’S LAND”(2008)、亀戸香取商店街(2010)、アートフェア東京(2012)
流麻二果が参加者の顔を描き、全てが合わさり1つのタペストリーとなる。
まるで地図を描くように、人と人との繋がりがうまれる。
その場所で集まった布は、残りが次回のWSへと加えられる。布が旅をし世界を混ぜていく。
過去の開催実績
ディルメンデレ・トルコ(2002)、NY (2003)、世田谷区 (2006)、イズミット・トルコ (2006)、旧フランス大使館“NO MAN’S LAND”(2008)、亀戸香取商店街(2010)、アートフェア東京(2012)